敵の楽々倒し方集
*敵の楽々倒し方集*
■通常プレイ編 |
【列車内 弾節約法】
列車での初ヒル男との戦いで。 |
【バクハツマン(ヒル男)撃退法】
火に弱いので火炎瓶が大活躍します。しかもレベッカの方が早投げ! |
【ゾンビ ナイフ撃退法】
1、ゾンビをおびきよせる。
2、間合いを計りながら後ろずさり 3、ギリギリのところでゾンビは掴むモーションを行ってきます。 4、そのまま後ろずさってかわします。 5、かわせたらすかさずナイフを下方に向けてから2回切りつけます。 6、ゾンビ倒れます。(ほぼ確実 7、倒れたらそのまま切りつける。 ---------- ※追い詰められた場合は必ずドアの方に逃げるようにしましょう。 気になると思われるところ、5,6の過程ですが何度も測定した結果、ゾンビがキャラを掴みそこなったときにゾンビは一定時間硬直します。そのときに足を切りつければ必ずといっていいほどゾンビは倒れてくれますよ。(おそらくカウンター要素! 逆に自分から2回連続で切りつけた場合は必ずといっていいほど倒れてくれませんでした…笑 この中で一番重要なのはゾンビが掴みそこなったときにある程度距離をとっておくのが必要なようです。 硬直状態におかれたゾンビはどうやら一番無防備な状態らしく、ナイフで切りつけたときにゾンビがたじろぐところもしばしば見られました。 タイミングとしてはゾンビの攻撃がすかって腕を下ろし終えた直後にきりつければたじろいでくれることが多かったですね… ※いつもよりも鈍い音がします。 それを繰り返した結果、HARDでは大体 |
【サソリ ナイフ撃退法】
ノーダメージでいけます。 まず、バトルが始まったらサソリに背を向け、ちょっと待つ サソリが顔を隠すようなふりをしたらダッシュで逃げる。(しっぽ攻撃) 振り向いてナイフを下に向ける。 サソリがのこのこ歩いてくるので、止まるまで見てる。 サソリが足を止めた瞬間攻撃する。 繰り返す。 私がいつもやってる位置は、ドアが見えるカメラ位置からすこし前に歩いて、 |
【ムカデ簡単撃退法】
本編でムカデがいた部屋に大量発生している虫を手軽に倒す方法です。 レベッカを操作できる状態で、ビリーにナイフを装備させ、パートナーに攻撃する・単独行動にすると自動的に最適な間合いでビリーが攻撃してくれます。(もちろんダメージはありません)2、3分もすればすべて倒せます。 |
【階段利用法】
階段がある部屋では階段に少し上がった(降りた)状態でいると敵は襲ってきません(てか階段上れない) |
【タイラント ナイフ必勝法】
タイラント戦になったら距離をとる。 とびヅメをさそい動きだしたら何かアイテムを置く。 すると拾おうとしているときに見た目ではツメが当たっているのに攻撃がすりぬけるので これを繰り返すことでHARDナイフクリアするときのタイラント戦二回ともノーダメージ! |
【ボスキャラ戦闘法】
タイラント二回目、ドクターマーカス、そして最後のラスボスなど、レベッカ、ビリーの二人でボスキャラと戦う場合には、戦闘開始直後、パートナーを「別行動指示(スタートボタン)」に切り替えて、自分は相手の背後に廻りこみ「挟み撃ち」にするのがコツです。 こうすることで、敵の攻撃を分散させる事が出来るので、二人で特攻するよりは遥かに生存率が高くなります。 |
■ヒルハント編 |
90個くらいまで集めたらゾンビが復活するので、最後は2F中央の集会所→ホール この順番で行くとゾンビと会わなくてすみます。 |